歯の治療が原因で
噛み合わせが悪くなる
ことがあります
- 「歯と歯がしっかり噛み合っていれば、噛み合わせに問題はない」と思っている方も多いです。しかし、歯と歯がしっかり噛み合っているからと言って、噛み合わせが正しいとは限りません。
「正しい噛み合わせ」とは、歯と歯の接触だけでは判断できないのです。顎の位置も考慮して噛み合わせを決める必要があります。
矯正治療だけでなく、さまざまな歯科診療において噛み合わせの調整が必要になりますが、すべての歯科医師が正しい噛み合わせをつくれるわけではないのが実情です。
歯を削って被せ物をしたら、高さの調整を行いますが、それが原因で噛み合わせが乱れてしまう場合もあるのです。
すべての治療は正しい噛み合わせのもとにあるべき
- 保険が適用される銀歯やプラスチック製(レジン)のインレーやクラウンは自然な見た目ではなく、近年は、保険治療だけでなく保険外の治療(自費診療)を選択される方も増えています。セラミック等の材質は、レジンよりも強度があり、見た目も天然歯に近い仕上がりが得られるものの、もし正しい噛み合わせでなければ、特定の歯に負担がかかり、被せ物の「割れ」「破損」を招く要因となってしまいます。
被せ物や詰め物、歯を失った時の補綴治療など…噛み合わせの調整は、さまざまな治療の予後に大きく影響します。そのため、すべての歯科診療は、正しい噛み合わせ調整をベースとしているべきだと言えます。
当院は、すべての診療において噛み合わせを含め、お口の中全体をみて総合的に治療を進めていきます。ベースが整っていなければ、再び歯の健康に何かしらのトラブルが生じる可能性が大きいため、顎関節の状態や噛み合わせの調整に力を入れています。
正しい噛み合わせが全身のバランスにつながります
- 噛み合わせが悪いと、よく噛めませんし、他の歯に悪影響を及ぼす場合もあります。噛み合わせが悪いことで一定の歯に負担をかけると、歯周病のリスクが高まります。顎関節症になりやすくもなります。
しかし、噛み合わせが悪いことで生じる悪影響は、お口の中やその周辺組織だけにとどまりません。身体全体のバランスを崩し、さまざまな症状を引き起こしてしまうのです。
お口の健康と全身の健康の関係性が明らかになってきていますが、歯の健康や咀嚼能力だけでなく、噛み合わせも全身の健康に大きく影響しています。
当院は、一部分の歯のみではなく、お口の中全体を考慮した治療を行い、すべての診療において噛み合わせを意識して進めています。